2年生の美術の時間を見に行きました。
「山口県の特産品」「人権」など、
外部から募集のあったポスターを制作することを通して、
「デザイン」について学んでいるようです。
(詳細を聞いてはいないので、ひょっとしてねらいが違うかも・・・)
先生が、
「どんどんアイデアを出しなさい」
「単独ではなく、組み合わせなさい」
「〇〇くんは、2枚目に行ったねぇ」などと、
授業のポイントや生徒への励ましのことばなどを投げかけておられます。
それに応えるように、
生徒がどんどん下絵、ラフスケッチ?、アイデアメモ?・・・どう言えばいいのでしょう、
大内塗りを描いたり、フグを描いたり、いじめの場面を描いたり・・・
アイデアが湧き出てくるようです。
まずは、どんどん出す!
昨年も美術の時間を見に行ったとき、全く違う内容でしたが、
「どんどん出す」をやっておられました。
美術の中では、
「どんどん出す」が大事なんだろうな・・・・・と感じたところです。
学校HPもよろしく http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j