昨日の顕微鏡の写真、ちゃんと考えましたか?
すぐに答えを見たらおもしろくないでしょう。
せっかくですから楽しんでください。
最初からページ右上の「セロテープ」に気づいていた方はすごいです。
観察カに秀でていること間違いなし!
さて、1年生の家庭科の授業をのぞきました。
楽しそうな「悪徳商法」に関する授業をやっています。
なぜ楽しそうなのか?
「ゲーム形式(パズル)で、悪徳商法について学ぶ」教材を
使っているからです。
ゲームは、「人生ゲーム」のようなもので、
サイコロをふって出た目の数だけ自分のコマを進めるのですが、
ストップしたマス目に、
いろいろな悪徳商法や社会生活の中でのできごとが書いてあり、
(例えば、「それぞれにポイントが指示してあるのです。
そのポイントの多くがマイナス。
それぞれの獲得ポイントを表示する別のコマも用意されていました。
へたをすると、不幸な人生にまっしぐら・・・
なかなか這い上がれません。
でも、上手に救済するカードを使うことができれば、
人生は好転。
なかなかよくできているゲームでした。
学校HPもよろしく http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j